2013年ハローアルソン・フィリピン医療ボランティア
2013年2月8日 活動2日目~医療奉仕活動 初日~ AM7:15
全団員がホテル前で恒例の記念撮影です。
撮影班が声高らかに合図をします。最前列にはこの会のシンボル「ハロアル団旗」が広げられています。みんなとってもいい顔です。適度の緊張と興奮が入り交じりながらA班・B班にそれぞれ分かれていきます。
今日は2会場に別れての医療奉仕活動です。
各バスの前に地元ロータリークラブが用意をしてくれた「救急車」が先導役として待機しています。世界でも有数の渋滞国マニラ。信号や車線などはほとんどありません。その為、譲り合いながら譲らない朝の通勤ラッシュでは到底予定通りに目的地まで着くことはできません。
けたたましいサイレンが鳴り響きながら救急車の先導のもとバスが出発します。
以前はパトカーの先導でしたが、スラムに行くに従って余りその効力がなく、反対にわざと道を空けないという事もあるそうです。反対に救急車であれば「命」に関わる問題と認識されているため効果は絶大です。
しかしあのサイレンの音では「早朝から何事か」と多くの住民が窓から覗き込むのも無理はありません。
ホテルから約1時間。2班がそれぞれの会場に到着しました。
気温29度。今年も素晴らしい天気に恵まれて、といいますか、恵まれすぎて既に活動開始から皆汗まみれです。
私はA班を団長の私が担当させていただき、B班には会長、現地活動責任者、副団長の3人が活動を引っ張ってくれます。
![]() 2013年2月8日 ホテルにて AM5:30 |
![]() 2013年ハローアルソン・フィリピン医療ボランティア活動報告 |
![]() 2013年2月8日 A班 カビテ市 ビナカヤン小学校 |